« 2011年8月 | メイン | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月22日 (木)

2011年度みずき祭⑥生徒会企画講演会「福島県飯舘村:長谷川様」

福島県飯舘村の酪農家、長谷川健一様をお招きして、3月11日の東日本大震災以降、長谷川様が直に体験されたことを映像を交えながらお話を伺うことができました。

『長崎、広島があの原爆の時に差別されたように、そういうことが今度は福島県、そして飯舘村でも起きるんです。今の飯舘村の子供たち、福島県の子供たちは、戸籍に福島県飯舘村というステッカーを背負って生きていくんです。必ず差別が起きるんです。是非皆さんにはですね、お願いがあります。これからは、皆さんで共に、そういう差別の起きない社会、起こさない体制、そういうものを是非作っていただきたい。』(セリフそのまま)

高濃度の放射性物質が検出され、避難を余儀なくされている飯舘村。長谷川様のお話のひとつひとつが、講演会参加者の心に響いているようでした。

Photo

Photo_4

 

 

2011年度みずき祭⑤生徒会企画講演会「気仙沼唐桑:加藤様」

講演会に先立ち、生徒会執行部員が、6月と7月の2回、東日本大震災で甚大な被害を受けた気仙沼市を訪れたときの様子を映像を交えながら、報告いたしました。

その後、その訪問がきっかけでご縁ができた加藤拓馬様にご登壇いただきました。森村の卒業生で元生徒会長、郭晃彰さん(郭さんは加藤様の友人で東京から加藤様の活動を支える「拓~加藤拓馬を支える会」の事務局代表でもあります。)との対談形式で講演会が始まりました。

加藤様はご自身が幼少期に阪神淡路大震災を経験されました。早稲田大学進学後は、「ワークキャンプ」という活動に従事され、主に中国の「ハンセン病隔離村」でのインフラ整備、差別問題の解消などに4年間積極的に携わった経験をされて方です。その加藤様は、震災直後から気仙沼市唐桑町に入り、ガレキ撤去の毎日を過ごされています。その様子を近隣の住民や避難所の人たちが見て、ガレキ撤去の依頼が増えているようです。

『社会問題の解決に取り組むには、その現地のど真ん中で、個人的なつながりを作れれば、何かが動き始めるのではないでしょうか。』

「個と個の絆」を大切にし、無心で復興に尽力される加藤様の姿に、会場からは大きな拍手が沸き起こりました。閉会後も多くの講演会参加者が加藤様へ質問をしたり、励ましの言葉を送っていました。

Photo_5

Photo_6

「拓~加藤拓馬を支える会」

加藤様の活動の様子は、活動日記「遠東記」で日々更新されています。

遠東記 http://blog.canpan.info/entoki/

2011年9月20日 (火)

2011年度みずき祭④

両日とも真夏のような暑さの中、今年のみずき祭を無事終えることができました。今年もたくさんの方のご来場に御礼申し上げます。

Photo_11 Photo_12

Photo_14 Photo_15

Photo_17 Photo_16

Ess_2 Photo_19 

Photo_20 Photo_21

撮影協力  高等部1年 徳永 榎戸  中等部2年 大矢

 

2011年9月17日 (土)

2011年度みずき祭③<受験希望の方へ>

<みずき祭受付について>

受験をお考えのご来場予定の方は、当WEBサイト(トップページ左側)の「公開行事等お申し込み」から事前入場受付の手続きにご協力ください。これは当日の受付での混雑緩和のためです。WEBによる事前入場受付は9月18日(日)午前0時0分まで可能です。事前受付をされていない受験希望の方は、当日受付で所定の用紙に必要事項をご記入の上、ご入場いただけます。

2011年9月16日 (金)

2011年度みずき祭②

≪施設別タイムテーブル≫

*施設別のタイムテーブルをお知らせ致します。

*ご覧頂くスペースの都合上、お早めにお越しいただくことをお勧めいたします。

開演時刻は変更になる場合がございます。当日会場でお確かめください。

      *「中昼祭」の時刻・場所を変更しました。(9月18日11:00am)

9月18日(日)

<初等部体育館>

15:30~ 管弦楽部

<ホール>

13:00~ 合唱部  14:30~ *生徒会本部企画講演会「気仙沼ボランティア」

<中等部体育館>

12:00~ 太鼓魂  13:00~ 演劇部  14:00~ 中昼祭

15:45~ 太鼓魂

<高等部体育館>

13:30~ 空手道部

<101教室>

12:30~ ESS部  15:30~ ESS部

<校庭>

12:00~ フリースタイルフットボール  14:00~ ソーラン節  

14:30~ フリースタイルフットボール  

中昼祭(15:30からの中昼祭は14:00から中等部体育館に変更)

9月19日(祝)

<初等部体育館>

11:00~ 管弦楽部

<ホール>

10:30~ *生徒会本部企画講演会「福島の様子」  14:30~ 合唱部

<中等部体育館>

11:00~ 太鼓魂  11:45~ 中昼祭  14:30~ 演劇部

15:30~ 太鼓魂

<高等部体育館>

10:30~ 空手道部  13:00~ 新体操部

<101教室>

10:30~ ESS部  14:30~ ESS部

<校庭>

11:30~ ソーラン節  12:00~ フリースタイルフットボール

中昼祭(12:45からの中昼祭は11:45から中等部体育館に変更)

15:00~ フリースタイルフットボール  15:30~ ソーラン節

◎『生徒会本部企画講演会』のお知らせ

*「気仙沼ボランティア」

ボランティア活動および、被災地の現状・復興支援に興味をもっていただくために、本校の生徒会執行部が企画しました。社会活動やボランティア活動に関わる人がもっと増えて欲しいという願いが込められています。生徒会執行部員が震災地支援に訪れた際にご縁ができた加藤拓馬様を講演者としてお迎えいたします。

講演者 加藤拓馬様

1989年生まれ、兵庫県出身。幼少期に阪神淡路大震災を経験。早稲田大学進学後、中国広東省のハンセン病快復村での活動に従事する。中国での活動を波及させるべく、単身エジプトの快復村をまわった経験をもつ。「ワークキャンプでアジア、そして世界を結ぶ」を命題に掲げ、活動を展開。今春ベンチャー企業への就職を果たしたが、入社と同時に無期限の休職へ突入。現在は宮城県気仙沼唐桑町にて瓦礫処理に勤しむ。

*「福島の様子」

福島県飯舘村より、酪農家の長谷川健一様をお招きして、3.11以降の飯舘村のお話をうかがいます。『までいライフ』を合言葉に、村を愛し、隣人を愛し、真心を込めて生きてこられた飯舘の人々。でも今は、高濃度の放射性物質が検出され、全村避難を余儀なくされています。長谷川様が直に体験されたことを、映像・画像を交えながらお話してくださいます。

2011年9月14日 (水)

2011年度みずき祭①

『2011年みずき祭』 開催日時

9月18日(日) 11:30~17:00

9月19日(月・祝) 9:30~16:00

今年の「みずき祭」のテーマは、「RE-START」。東日本大震災で未曾有の被害となった被災地への復旧・復興のために行動すること、また学園創立101年目を迎え、新しい歴史のスタートであることから、このテーマに決まりました。

今年もどうぞみずき祭にお越しください。

*校舎内へは土足でご入場できます。

*駐車場はございませんので、お車でのご来校はご遠慮ください。

<受験希望の方のご見学について>

入場受付時の混雑緩和のために、当WEBサイトのトップページ(左端)にある「公開行事等お申し込み」ページの、「文化祭(みずき祭)見学事前受付」にご協力ください。WEB上で事前受付をされた方は、当日正門の受付にて、「お申し込み者のお名前(=受験希望者名)」と「事前受付済み」の旨、お申し出ください。なお、「見学事前受付なし」でもご見学いただけます。その場合は正門受付にて、「来校者アンケート」をご記入ください。(写真は今年のみずき祭パンフレット表紙)

両日とも図書館内で「個別相談コーナー」を開設しております。

Photo_3

2011年9月11日 (日)

学園バザー無事終了

9月10日(土)、学園バザーには猛暑の中、朝早くから大勢のお客様にお越しいただきました。心から御礼申し上げます。

写真(上:寄贈品コーナーへの長蛇の列 中:時間で入れ替え制の寄贈品コーナー 下:お揃いの森村ポロシャツを着て活躍する同窓生たち)

撮影協力:高等部1年 徳永翔・榎戸渉吾

Photo

Photo_3

Ob

2011年9月 1日 (木)

「月間歴史街道」に取り上げられました

森村学園は明治の実業家森村市左衛門が創立した学校です。今月発行の「月間歴史街道」10月号内の「学校を創立した実業家たち」というページに取り上げられました。

Img_2756

Img_2757

みずき祭のテーマは「RE:START」

9月1日(木)、司会の教員が始業式を締めくくったその直後、体育館のライトが一斉に消え、登壇したのは高等部生徒会長とみずき祭実行委員長の2人。9月18日(日)・19日(祝)の「みずき祭(文化祭)」のテーマが実行委員長から発表されました。今年のテーマは「RE:START」。101年目を迎えた森村学園の新たなスタートと、東日本の復興を願ってこのテーマに決まりました。体育館ステージのスクリーンには、「RE:START」の文字に続いて、生徒会執行部が気仙沼高校に支援物資を届けた時の動画が放映されました。

Img_2753_3

Img_2752_3

2学期始業式

2学期が始まりました。体育館での始業式は、オーストラリアからの留学生の紹介から始まりました。「私は日本に惚れ込んだので日本に来ました。クラリネットやサッカーが好きです。」とモーガンさんは日本語で立派に挨拶をしました。

「2011年は忘れられない年になりました。今起こっていること、それに対してどのような対応をとっているか、そこから何を学んだかを、皆さんには後世に語り継いで欲しい。震災後、生徒から募金活動の申し出があり、それを生徒会執行部が被災地に届けました。訪問した気仙沼高校からは、ヒマワリの種を頂いてきました。ヒマワリは生きている証、復興のシンボルです。その種を学園内の100年広場にまき、現在そのヒマワリが咲いています。なでしこジャパンからも勇気をもらいました。最後まで諦めなければ夢は必ず叶うということを念頭において頑張りましょう。がんばろう日本!がんばろう森村生!」始業式での校長先生からの力強いメッセージに、生徒たちからは拍手が沸き起こりました。

Img_2745_2

Img_2747_3

Img_2754_2