2011年3月20日 (日)

第93期高等部卒業式

本日(3月20日)、第93期高等部卒業式を挙行しました。諸般を鑑み、在校生は参加できませんでしたが、来賓ならびに保護者の方々が見守る中、厳粛かつ温かな式が行われました。在校生から寄せられたメッセージに応えた答辞は、列席者の心を深く打ち、100年の伝統を立派に引き継ぎました。

20110320web_2

20110320web

2011年3月 7日 (月)

3学期期末試験が終了しました

朝からみぞれ模様だった本日(3月7日)、期末試験の最終日を迎えました。電車のダイヤの乱れもありましたが、時間通りに試験が始まりました。日曜日をはさんで4日間、生徒達は今年度最後の定期試験に全力で取り組んだようでした。試験が終わると待ちに待った部活動が再開しました。

Img_1556

最後の瞬間まで真剣に取り組む生徒達

Img_1561

気合の入った高等部バスケット部男子部員達

2011年2月12日 (土)

うっすら雪化粧

昨日(2月11日)降り続いた雪が、生徒たちを迎えてくれました。

P2122585

朝の登校風景

P2122589

雪の中「朝練」の準備をしている運動部員たち

P2122592

校舎から正門方面

現在グラウンド、テニスコート、正門を整備しております。

撮影 中等部3年 徳永翔

2011年2月 1日 (火)

第1回中等部入試

2月1日(火) 第1回入試

例年に比べて暖かな入試初日となりました。

Img_1453

          朝の登校風景

Img_1460

    カフェテリア内で受験生受付

Img_1478

         試験中の様子

Img_1479

    ホール(保護者控室)の様子

2011年1月29日 (土)

中等部3年徳永くん受賞!

「横浜市立学校総合文化祭 第54回日本学生科学賞神奈川県作品展(横浜地区予選会)」において、中等部3年徳永翔くんが、優秀賞を受賞しました。また、第54回日本学生科学賞神奈川県作品展」においても、神奈川県科学教育振興委員会賞を受賞しました。

徳永くんは「跳ねる水について」という研究テーマにより、水面に物を落下させた時にどのように水が跳ね返るのか、跳ね返り方はどのようなのかを調べ、どのような条件がそろうと水が高く跳ね、逆にどんな条件になるとあまり跳ねないのかという研究を行いました。

Pa122070

Pa122090_2 

2011年1月13日 (木)

高等部1年 百人一首大会

1月13日(木)高等部一年生は、百人一首大会を行いました。中等部3年生までは、国語の授業の中で、暗誦の学習を進めながら、クラスの中で実施してきましたが、今年は、クラスの枠を越えて、学年全員が体育館で実施しました。勝敗は取り札の総数をクラス対抗で競います。

一字決まりの歌はもちろん、「もろ」「こひ」と二字詠まれただけで反応するところはさすが高一。視力・瞬発力をも問われる白熱した一時間でした。

Img_1440

Img_1444

Img_1451

2011年1月 8日 (土)

「願望」ではなく「決意」を

本日1月8日(土)、3学期が始まりました。今回は、中高生別の始業式に加え、受験直前の高等部3年生はホールにて始業式を行いました。冒頭に校長から高等部3年生に向けて次のような話がありました。

『一流選手とそうでない選手の違いは、目標の持ちかたにあるそうです。一流の人は目標を「決意」としてもち、そうでない人は「願望」としてもつようです。これから立ち向かう大学受験に向けては是非、強い「決意」をもって臨んでほしいと思います。』

ホールの壁面には、5月の体育祭で各色の応援団員が心を込めて作成した「応援団旗」が飾られていました。花村哲男学年主任は、受験に向けての具体的な対策に関する話をした後、高3生全員に向けて心温まるエールを送りました。

高等部3年生は、本日と明日(9日)の2日間を利用して、センター試験模試を受験します。

Img_1435

Img_1439

スキー合宿無事終了

1月4日(火)から7日(金)までの3泊4日で、中等部生の希望者男女合わせて51名が、恒例のスキー合宿(新潟県上越市)に参加しました。雪のコンディションもほどよく、参加者達は1日5時間のスキースクールを存分に楽しむことが出来ました。中にはまったくの初心者もいましたが、最終日にはだいぶ上達しました。怪我人や病人もなく、無事に終了しました。

2011january_ski_1

2011january_ski_2_2

2011_january_ski_3 

2010年12月27日 (月)

囲碁将棋部の朝倉くん 関東大会優勝

囲碁将棋部の浅倉くん(高等部2年)が、駿台甲府高校で行われた、「高等学校文化連盟将棋新人戦関東大会」で、見事優勝しました。おめでとうございます。

2010年12月22日 (水)

高等部2年冬の勉強合宿

夏休みに続き、冬休みの校内勉強合宿には、高等部2年生の半数以上が参加しております。英語・数学・古典・日本史・世界史・物理・化学など、1泊2日で約20時間の授業を生徒達は受講します。「体力と根気で勝負」。受講生からも担当する教員からもこんな声が聞こえてきます。

Img_1428_5