2019年6月 8日 (土)

中等部1年 芸術鑑賞(和太鼓)

6月5日(水)、長津田にある「みどりアートパーク」にて中等部1年の芸術鑑賞として和太鼓集団「天邪鬼」の皆さんの公演を鑑賞しました。ホールに到着し、学年主任の花村先生より鑑賞のマナーや舞台は演者と観客とで作り上げるものであること、「良い」観客であることの大切さなどのお話をいただきいよいよ公演スタートです。ステージに降りていた緞帳が上がると、いきなり太鼓の音が振動と共に鳴り響きます。一気に和太鼓の世界に全員が引き込まれました。生で感じる和太鼓の音はこちらの想像をはるかに超えた迫力でした。途中獅子舞も登場し、太鼓のリズムに合わせて軽快に、時にユーモラスに舞う獅子の姿に生徒たちは釘付けとなりました。「神が付く」ということで獅子に頭を噛まれる(噛みつかれる)と幸せと健康を授かるということで、獅子が舞台から降りて生徒たちの頭をがぶりと噛んで回った際にはみんな大喜び。貴重な体験をさせていただきました。また、演奏だけでなく、太鼓の歴史や歌舞伎の効果音として使われる「波」や「雪」の音の表現方法、獅子舞の仕組みなど、興味深い解説もたくさんしていただき、体全体で太鼓を感じながら驚きと感動と学びの詰まった芸術鑑賞の時間となりました。

201906051

2019年5月31日 (金)

第41回体育祭

吹く風が肌に心地よく心躍る5月31日(金)、第41回体育祭が行われました。

開会式の冒頭で江川校長は、川崎無差別殺傷事件に触れ、この痛ましい事件で犠牲になったお二人のご冥福と、負傷した方々の快復と祈り、全校生徒、全職員、保護者の方々とともに黙祷を捧げました。

さて、今年の体育祭も、どの競技・演技でもフェアプレーの精神のもと、清々しい笑顔、悔し涙など、様々なドラマが繰り広げられました。

閉会式で江川校長は、次のような講評を述べました。

『皆さん、大変お疲れ様でした。各人が思いっきり競技、演技ができましたか。皆さんは今日までの準備や練習でいろいろなことがあったと思います。すべてが思い通りになったでしょうか。思い通りにならなかったときはどうしましたか。友達や先生が励ましてくれ、気持ちが和んだことと思います。学校行事の中で皆さんの人間性が育まれる一面だと思います。校長一年生の私としては、すべての競技・演技が新鮮でした。特に心に残った6点をお話しします。
➀「全体応援」。各色のスタッフの努力により本日の出来栄えにするには大変だったことと思います。②高等部2年と1年女子の「ダンス」。白とピンクのフープを使ったダンスは大変立派でした。③高等部3年女子の「竹ダンス」。歴史を漂わせ、一糸乱れぬ出来栄えでした。④高等部男子の「組体操」。泥にまみれながらの演技、男らしかったです。⑤「みんなでリレー」。中等部2年の男女で全員のリレーです。女子の生徒二人が転んでしまいましたが、お互いに「大丈夫?」と気にかけていた姿は素晴らしいスポーツウーマンシップでした。⑥「綱引き」。教員チームと生徒チームのエキシビションマッチ。海鋒先生の物理学に則った指導が功を奏し、教員チームが勝利しました。

ご来賓の皆さま、保護者の皆さま、最後まで応援していただき、誠に有難うございました。近隣の皆さま、お騒がせをしました。本当に申し訳ございませんでした。これで第41回体育祭の講評とさせていただきます。』

1

2

3

4

5

6

7

8

9

11

12

13

14

15

17

18

19

21

20_2

2019年5月17日 (金)

「校長メッセージ」を開設しました

江川校長による「校長メッセージ」を開設しました。

「校長メッセージ」バナーをクリックしていただくか、もしくは、下記のURLからご覧いただけます。

http://information.morimura.ac.jp/

2019年5月13日 (月)

塾関係者対象説明会のご案内

今年度の「塾関係者対象説明会」を、下記の通り実施いたします。

ご多用とは存じますが、ご来校賜りますようお願い申し上げます。

<日時> 

   2019年(令和元年)6月5日(水曜日)10時30分~12時30分

<次第(予定)> 

   校長挨拶

   中等部高等部の概要

   中等部入試について

   校舎見学

<場所>

   本校 ホール(3階)

<お問い合わせ先>

   入試広報部長 小澤 宗夫 

         045-984-2505

以上

2019年5月 9日 (木)

中等部2年 校外行事

4月24日(水)、中等部2年生の校外学習として芸術鑑賞と横浜散策が行われました。まず横浜能楽堂で、狂言大蔵流の大蔵基誠さんによる狂言の歴史や見どころの解説と、実際に「棒縛」の上演を鑑賞しました。わからない言葉遣いはありましたが、笑うべきところでは笑いもおこり、内容を理解して楽しんでいました。その後由緒ある能舞台に上がって、大蔵さんのご指導により狂言独特の所作や上演で実際に行われている動物のまねなどを体験しました。最後は「フクロウのポーズ」で記念写真を撮りました。つづく横浜散策は、数人の班にわかれて歴史的な建造物や遺物などに関する問題を解きながらオリエンテーリングを行いました。各班とも地図を片手に苦労してチェックポイントを探しながら、開港以来の横浜の歴史に対する理解を深めました。写真はその一つ、新橋~横浜間に開通した日本初の鉄道に関する記念碑です。集合時間に遅れることもなく、充実した校外行事となりました。

Photo

2019年5月 7日 (火)

中等部1年 校外行事

4月24日(水)、中等部1年生は足柄で「プロジェクトアドベンチャー」を行いました。「プロジェクトアドベンチャー」とは、入学して間もない生徒たちがゲーム形式の様々な活動を通して「主体的に動くこと」「他者と協力すること」「失敗から学んでトライし続けること」などこれからの学校生活において大切なことを体験学習するプログラムです。クラスを二つに分け、それぞれにファシリテーターが付きます。ファシリテーターから簡単にはクリア出来ないミッションが課され、グループのみんなでそれに挑みます。始めはどうやって協力したら良いのか、自分はどんな役割を担ったらよいのか、躊躇する場面も見られますが、ファシリテーターから絶妙なタイミングでヒントや励ましの声がかけられます。そしてミッションが佳境に入ってくると自然と助け合いの行動や声掛けが生まれ始めます。生徒たちの生き生きとした姿や必死でチャレンジする様子に見ているこちらの応援にもつい熱がこもってしまいます。今年は雨の影響もあり、活動時間が少し短くなりましたが、各グループ充実した時間を過ごせました。今日のこの体験を、日常生活の様々な場面に置き換えて良い方向に波及していくことを願います。

1

1_2

2019年4月29日 (月)

中等部3年 校外行事

4月24日(水)中等部3年生は校外行事として芸術鑑賞「寄席」浅草散策、”TOKYO CRUISE” を実施しました。最初は浅草演芸ホール。演目は落語・太神楽・漫才で、演者さんとの距離がとても近く生の声から伝わる日本伝統芸能を鑑賞することができました。その後は浅草散策。浅草寺・仲見世周辺を浅草ならではの歴史や下町情緒を感じながら班員で協力して出されたミッションに取り組みました。後日、班ごとの発表コンテストが行われる予定です。昼食は東京クルーズの船内、美味しいお弁当をいただいた後、東京オリンピック・パラリンピックの競技開催予定地・選手村をガイドさんの説明を聞きながら船上より見学しました。大会開催に向け着実に準備が進んでいることを感じながら東京港の景観を堪能し心地よい船旅を楽しむことができました。一時小雨が降りお天気が心配されましたが午後には回復し、学年や新しいクラスの仲間との親睦を深める行事となり無事に終了することができました。

1

1_2

1_3

1_4

1_5

2019年4月25日 (木)

高等部球技会

4月24日(木)、高等部では学年対抗の「球技会」が開催されました。名前は「球技会」ですが、競技の中には「バドミントン」や「しっぽとり」も含まれ、いわば球技を中心としたスポーツイベントです。午前中に雨が降りましたが、無事に全スケジュールを終えることが出来ました。今年もまた総合優勝は高3。しかしどの学年のどの競技も白熱した戦いが繰り広げられ、同時に競技者と応援する仲間たちの一体感が生まれ、学年単位での帰属意識が高まったようです。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

1

Photo_7

Photo_8

3

2019年4月 9日 (火)

2019年度 公開行事日程

2019年度の公開行事日程を公開しました。

詳細は、「受験生の皆様へ」→「公開行事」でご確認ください。

http://www.morimura.ac.jp/examinee/openevent.html

公開行事の申し込み予約は、「公開行事等お申込み」(緑色のバナー)をクリックし、必要事項をご入力ください。

2019年度 合同説明会相談会のお知らせ

本校が参加する合同説明会(合同相談会)は、以下の通りです。

①4月29日(月・祝)神奈川全私立中学相談会

 10:00~16:00 パシフィコ横浜 展示Dホール

530

②5月26日(日)ベネッセ進学フェア

 10:00~16:00 東京国際フォーラム(地下2階ホールE1・2)

③5月26日(日)トーマス 個別受験相談会

 13:00~17:00 新宿NSビル 地階イベントホール

④5月26日(日)シンガポール合同説明会(海外説明会)

 10:00~15:00 シンガポール日本人会ボールルーム

 (参加校)逗子開成・桐光学園・白百合学園・森村学園

⑤5月30日(木)相模大野・町田地区私立中学合同説明会

 10:00~14:30 相模女子大学グリーンホール(多目的ホール)

⑥6月16日(日)声の教育社「受験なんでも相談会」

 10:30~16:30 新宿NSビル NSイベントホール

⑦6月30日(日)日能研「私学フェア2019」(2会場に参加)

 9:00~16:00

 青山学院大学 青山キャンパス

 神奈川大学 横浜キャンパス

⑧7月15日(月・祝)2019神奈川全私学(中・高)展

⑨7月27日(土)JOBA学校フェア(帰国生対象説明会)

 11:00~16:30 ベルサール汐留(イベントホール)

⑩7月30日(火)海外子女教育振興財団「帰国生のための学校説明会・相談会」

 11:30~16:00 東京都立産業貿易センター台東館