グローバル研修②
マルタに無事に到着し、さっそく語学学校での授業が始まりました。出発前に受験したオンラインテストの結果でクラス分けが行われ、生徒たちは各国からの「クラスメート」とともに自分の英語力を試し始めました。
|
マルタに無事に到着し、さっそく語学学校での授業が始まりました。出発前に受験したオンラインテストの結果でクラス分けが行われ、生徒たちは各国からの「クラスメート」とともに自分の英語力を試し始めました。
|
7月23日(月)、オーストラリア語学研修がスタートしました。成田空港からの出発便に遅れが生じ心配されましたが、予定通りメルボルンに到着することができました。こちらは穏やかな晴天です。生徒達は訪問校ごとのバスに分乗し、ホストファミリーとの対面場所へ、ドキドキしながら出発しました。
|
7月20日金曜日夜、高等部1年生16名(男子8名・女子8名)は、羽田空港に集合し、グローバル研修へと出発しました。約11時間の空路を経て、最初の目的地ドバイに到着しました。ジュメイラのモスク見学、シェイクモハメド文化センターでの昼食会、スパイス市場、ドバイ博物館を見学しました。
気温が40度を越すほどの暑さでしたが、無事にドバイでの研修を終えることができました。これからマルタへと出発します。
|
管弦楽部は来る8月1日(水)、台湾青少年オーケストラとのサマーコンサートを行います。コンサート後半には3名のゲストによる公演も予定しております。ご入場に関しましてお申し込み等は必要ございませんので、皆さまお誘いの上、ご来場ください。
日時:2018年8月1日(水)14:00開演(13:30開場)
会場:大和市文化創造拠点シリウス 芸術文化ホール
曲目:ヘンデル ハープシコード組曲 第2番より
モーツァルト:フルート協奏曲
ベートーヴェン:ロマンスへ長調
プッチーニ:歌劇「ボエーム」より“ムゼッタのワルツ”
共演: さかはし矢波(、東京フィルハーモニー交響楽団フルート奏者)
横山奈加子(第10回チャイコフスキー国際コンクールヴァイオリン部門第5位)
深井えみこ(二期会会員、広島交響楽団と共演のほか、オペラに多数出演)
詳細は芸術文化ホールHPでもご覧いただけます。
またご不明な点、お問い合わせなどは、morimuraphil@gmail.comまでご連絡ください。
7月18日(水)、第1学期終業式が行われました。式の中で髙橋校長は、プロゴルファー、タイガーウッズのコーチと、プロテニスプレーヤー、大坂なおみのコーチそれぞれの指導法を例に挙げ、「マイナス言葉を使わないこと」がプラス思考を育み、「失敗を忘れ、“いいこと”の記憶をためる」ことが、メンタルを鍛えることであると語りました。
その後、新体操部、空手道部、サッカー部、ゴルフ部、バレーボール部、バドミントン部および、俳句大会受賞者への表彰式が行われました。
|
オープンスクール2018
今年も小学4年生以上の生徒を対象にオープンスクールを実施します。在校生と共に体験できる様々なアクティビティをご用意いたしました。また、アクティビティ終了後にカフェテリアの営業も行います。生徒が作成した学校紹介ビデオの上映や個別相談ブース、さらには在校生への質問コーナーもあります。ぜひご参加ください。
*7月1日(日)、午前0時より本校ホームページにて受付を開始いたします。「公開行事等お申込み」という名称のバナーからお手続きをお願い致します。
<実施アクティビティー>( )内は定員数
①世界の臭い食べ物巡り(30)
②科学がわかる。未来が見える。(実験講座)(24)
③空(そら)の科学(空の話+実験)(20)
④お茶の世界に浸ろう(20)
⑤俳句教室(20)
⑥お花に親しもう(18)
⑦Let's Sing & Dance by ESS(20)
⑧一緒に歌おう(30)
⑨指で描こう!色の世界(30)
⑩初めてのお菓子作り(28)
⑪森村カンタービレ 2018(50)
⑫テニス(30)
⑬新体操(30)
⑭バスケットボール(30)
⑮野球(30)
⑯MORIMURAサッカー(男子)(30)
⑰MORIMURAなでしこサッカー(女子)(20)
⑱保護者対象:「言語技術」体験講座(45)
*保護者の方はお子様と一緒にアクティビティの見学が出来ます。
*参加アクティビティに関わらず、お子様も保護者の方も上履き等をご持参ください。
*熱中症予防のため、十分な飲み物をご持参ください。
*やむを得ず予定を変更する場合がございます。ご来校の際には必ず本校ホームページでご確認くださいますようお願い致します。
*駐車場のご用意はございません。各種公共交通機関をご利用ください。学園周辺での駐停車はご遠慮ください。
中等部高等部2学期編入学試験への「インターネット出願」が6月14日(木)から開始されます。出願に際しまして、以下のバナーをクリックしていただき、必要事項をご入力ください。
*中等部編入学試験は、「中等部入試インターネット出願」というバナーへお進みください。
*高等部編入学試験は、「高等部編入試験インターネット出願」というバナーへお進みください。
(バナーの名称にご注意願います。)
6月6日(水)、中等部1年生は初めての芸術鑑賞行事を行いました。中等部では3年間を通じて様々な日本の伝統芸能を鑑賞しますが、1年次は和太鼓を中心とした和楽器を鑑賞します。「太鼓集団天邪鬼」の方の演奏が始まると、その迫力に瞬時に生徒は圧倒され、舞台に集中しました。耳だけではなく、目でも身体でも振動と動きを感ずる和太鼓の魅力に多くの生徒が想像以上の面白さを感じた様です。
さらに今年度は始めて獅子舞の演舞もプログラムに入れて頂きました。本当の動物、猫のような妙技に思わず立ち上がって見ようとする姿も見受けられました。獅子に噛んでもらうことが「邪気を払うこと」、「神がつく」ことであるというご説明を受け、歴史のある獅子舞にも伝統を感ずることが出来たようです。
体験コーナーでは600万円以上もする太鼓も叩かせていただき、楽しみました。質疑応答での挙手の多さに、興味をもって参加できたこと、芸術鑑賞という舞台を作る一員としてひとりひとりが活動できたことが物語られていました。演奏後に残した感想文には「振動がビンビンおなかのそこに感じておもしろかった」「太鼓の迫力が天邪鬼の方々の筋肉に重なって感じられた」「専門家ばかりが集まる大会で優勝なんてすごい」「世界に誇れる音楽だと知った」「小学校の頃やっていた太鼓をまたやりたくなった」といった声が寄せられました。
|
編入学試験(第2学期編入)の募集要項を更新いたしました。
詳細は、「中等部高等部編入学試験」バナーをクリックしてご確認ください。
なお、インターネット出願用のサイトは、6月14日(木)に開設の予定です。
すがすがしい初夏の陽気に包まれた6月1日(金)、中高合同の体育祭が行われました。高輪から長津田へ移転してから今年で40年。グラウンドでの正々堂々とした生徒たち一人ひとりの活躍ぶりは、第40回を記念する体育祭にふさわしく、新たな歴史の1ページを作ることになりました。
|