2010年10月27日 (水)

中等部サッカー部 フットサル大会に参加

10月10日(日)に、全日本ユース(U-15)フットサル大会神奈川県大会が行われました。この大会は、関東大会、全国大会までつながる中学生の大会では最も大きな大会です。対戦相手は昨年度優勝し、関東大会に出場している強豪クラブチームのFC湘南ジュニアユースブルー。試合開始早々2点ゴールを決め幸先のよいスタートとなりました。その後逆転されるも、後半再度逆転しリードしました。勝敗がわからない展開となりましたが、最後に逆転を許し7-9で惜敗しました。2戦目の対戦は八ツ橋サッカークラブジュニアユース。前半は一進一退の攻防でしたが、後半に得点を重ね、9-3で勝利しました。残念ながら決勝トーナメントには進出できませんでしたが、強豪チームのFC湘南に対してよい試合ができたことは、森村学園の選手にとって大きな自信となりました。

_101

大会を終えて記念撮影。徹底したテクニック練習、ミニゲーム練習がフットサルでも活かされました。

2010年10月 5日 (火)

中等部サッカー部ジュニア大会勝利!

10月3日(日)に「横浜市長旗争奪ジュニアサッカー大会緑区予選」が行われました。この日は、多くの保護者、先生が観戦にお越しいただきました。対戦相手は中山中学校。試合開始なんと10秒で松澤君がゴールを決めました。その後も、金居君、四方君がゴールを決め、GKの原君やDFの神谷君の堅守の甲斐もあり、4-1で勝利することができました。

ゴールデンエイジ、ポストゴールデンエイジを念頭に置き、サッカーの楽しさ、魅力を知り、個のテクニックを磨き、ゲーム形式の練習を多くやってきた成果が少しずつ表れてきました。

Photo

試合直前の円陣。今年からメインユニフォームは白。

Photo_2

ミニゲームで技術のみならず、判断力やアイディアも磨いてきました。

Photo_3

徹底した技術練習で、細かい足元のテクニックが身についてきました。

Photo_5

南米式パントキックで一気に攻撃のチャンスに。

Photo_7

後半4点目のゴール。鋭いフェイントで突破し、クロス、走りこんでシュート! 

2010年10月 2日 (土)

チェリスト植木昭雄さんをお招きして

中等部2年での「職業調べ学習」の一環として、プロのチェリスト、植木昭雄さん(森村学園中等部卒)をお招きして講演会を催しました。

「5歳ごろからチェロを始めて、中2のときに音楽学校に進学することを考え始めました。高校と大学は音楽科のある学校に進学しましたが、そこでは将来のために練習漬けの毎日でした。あるときストレスから体調を崩し、恩師の勧めでフランスの音楽大学に進学することにしました。フランスの音大生の生活に触れているうちに、いかに自分が今まで無理をしていたかに気付きました。努力しても成果がなかなかでずに悩んだ時期もありました。その後、アメリカの音楽大学に留学しました。アメリカの音大生はとにかく仲間の演奏をよくたたえます。そのうちに自分も失敗することが怖くなくなってきました。(中略)音楽というものはその人の性格や人柄がよく表れます。音楽は言葉が通じなくても様々な国の人たちとのコミュニケーションを可能にします。自分という人間を言葉ではなく音楽で知ってもらうことの出来るこの仕事は私にとって魅力です。皆さんも自分の個性を活かせるような職業に就いてください。」

植木さんは、お話の合間にエルガー「愛の挨拶」、サンサーンス「白鳥」、バッハ「無伴奏チェロ組曲」、ラフマニノフ「ヴォカリーズ」なども披露してくださいました。

Img_1031

Img_1032

Img_1036

ピアニストの毛利里美さんとご一緒に

中等部1年 「創立者森村市左衛門研究」が始まりました

「未知の世界を知る」という大テーマを目標に掲げている森村学園の「進路指導」の一環として、中等部1年次は、創立者森村市左衛門の研究を行います。今年はまず初めに創立者の生涯を描いたビデオ「未来への英知」をホールで鑑賞しました。

Img_1037

Img_1039

2010年9月20日 (月)

みずき祭第2日目

2日目も晴天に恵まれました。朝からたくさんのお客様にお越しいただき、心から御礼申し上げます。生徒たちもテーマどおり「1∞(=無限)」の力を発揮しようと張り切っていました。

Dsc_3962

迫力満点の木製ジェットコースター

Dsc_3915

森村名物の「ソーラン節」。今年も大人気でした。

Dsc_3834

完成度が高まったESS部「ハイスクール・ミュージカル」

Dsc_3778

書道の授業で制作した作品

Dsc_3789

丁寧なお点前が評判だった茶道部

Dsc_3752

華やかながら迫力のある新体操部の演技

(撮影協力 中等部3年 徳永翔)

2010年9月18日 (土)

文化祭(みずき祭)情報④

明日9月19日(日)の文化祭(みずき祭)第2日目は、9時30分開場・16時閉場です。

大勢のお客様のご来校を心からお待ち申し上げます。

<受験希望の皆様へ>

正門での受付混雑緩和のために、当WEBサイト上での「文化祭見学事前受付」にできるだけご協力ください。なお、19日(日)の朝8時30分以降にWEBでお申し込みいただいた場合、受付名簿に反映できない場合がございますので、予めご了承ください。

みずき祭第1日目

今年も最高の秋晴れの下、「みずき祭」が始まりました。一般公開前のオープニングでは、創立100周年を記念して、グラウンドに全校生徒が集合して「100」の形の人文字を作って航空写真を撮りました。11時30分からはたくさんのお客様が入場され、各団体の作品や演技をご鑑賞いただきました。

Dsc_3548

全校生徒で作った100周年記念の人文字

Dsc_3596

創立100周年バースデーケーキのデコレーションが登場

Dsc_3615

みずき祭の恒例になった迫力満点の「太鼓魂」の演舞

Img_0980

総勢87人の部員が一音一音大切に演奏する管弦楽部

Img_0987

華道部の高等部生合作の一品

Img_0974_2

ペットボトルのふたで作っ たアート(中2Dクラス参加)

(撮影協力 中等部3年 徳永翔)

2010年9月13日 (月)

バザーは盛況のうちに終了

9月11日(土)、学園バザーが開催され盛況のうちに終わりました。当日は猛暑の中、朝早くからご来校頂き、誠に有難うございました。

Img_0946

    寄贈品売り場への長蛇の列

Img_0949

      寄贈品売り場の様子

2010年9月11日 (土)

文化祭(みずき祭)情報③

受験希望の皆様へ

<受験希望者のご見学に関してのお知らせ>

9月18日(土)・19日(日)に開催される文化祭(みずき祭)において、入場受付時の混雑緩和のために、当WEBサイトのトップページにある「公開行事等お申し込み」ページで、「文化祭(みずき祭)見学事前受付」をご利用ください。WEB上で事前受付をされた方は、当日正門の受付にて、「お申し込み者のお名前(=受験希望者名)」と「事前受付済み」の旨、お申し出ください。

なお、「見学事前受付」なしでもご見学いただけます。その場合は、正門受付で「来校者カード」のご記入にご協力ください。

文化祭(みずき祭)情報②

2010年度 みずき祭 施設別タイムテーブル【予定】

☆ご覧頂くスペースに限りがございますので、お早めに各会場へお集まりください。

☆開演時刻が変更になる場合がございますので、当日各会場でご確認ください。

918日(土)】 11:30開場  17:00閉場

<初等部体育館> 12:0012:30太鼓魂  14:3015:30  管弦楽部  15:45頃~16:15頃太鼓魂

<第1音楽室>  13:3014:30合唱部

<ホール>  バンド (開演時刻を当日会場でご確認ください。)

<中等部体育館>  12:0013:00演劇部

<高等部体育館>  13:0014:00空手道部

101教室>  12:3013:15ESS部  15:3016:15ESS

<校庭>  14:0014:30頃ソーラン節

<図書館>  113016:30入試相談コーナー

919日(日)】 930開場  1600閉場

<初等部体育館>  11:0012:00管弦楽部  12:1512:45太鼓魂  14:30頃~15:00頃太鼓魂

<第1音楽室>  14:3015:30合唱部

<ホール>  バンド (開演時刻を当日会場でご確認ください。)

<中等部体育館>  11451245中昼祭  14301530演劇部

<高等部体育館>  10301130空手道部  13001400新体操部

101教室>  10301115ESS部  14:3015:15ESS

<校庭>  11:301200頃ソーラン節  15301600頃ソーラン節

<図書館>  93015:30入試相談コーナー