2010年7月22日 (木)

陸上競技部 高3我妻くん 関東大会7位入賞

陸上競技の関東大会に「三段跳び」で出場した、高3の我妻志友くんが第7位に入賞しました。自己記録を更新しての入賞で健闘しました!

バドミントン部 中3甲斐くん 緑区大会2連覇

横浜市中学校総合体育大会 バドミントンの部 緑区ブロック

男子個人戦シングルス優勝 中3甲斐秀一くん 

甲斐くんは、春の緑区大会に続いて2連覇となりました。

2010年7月 2日 (金)

中等部2年「職業調べ学習講演会②③」

職業調べ学習講演会② 「保育士」(講演者:世田谷区保育士 簱谷美和子先生)

簱谷先生は、保育園と幼稚園の違いや、保育士のお仕事の大変さ、喜びを生徒たちに話してくださいました。最後に先生は、「保育士になるためには、ピアノや歌、踊りなどたくさんのことを必要とする。しかし、コミュニケーション能力や、物事に一生懸命取り組む姿勢が何より大切である。中高時代にはそのようなことを学んで欲しい。」という言葉でお話を締めくくられました。

Img_0682_3

職業調べ学習講演会③ 「腕時計デザイナー」

(講演者:セイコーウオッチ株式会社 三村晶先生)

多摩美術大学在学中は幼稚園児のための遊具をデザイン・作製した経験のある三村先生。セイコーウオッチ株式会社に入社後は、目に見えない「時」を形にする仕事に従事されています。『デザインには「人の願い」を形にする力がある。様々な思いを込めて時計のデザインをしている。』と語られました。実は、三村先生は森村学園の卒業生。中高時代はバスケットボール部に所属し活躍されました。部活動で鍛えられた精神力が今の職業に活かされているそうです。

Img_0719

2010年6月21日 (月)

高等部2年 京都・奈良修学旅行

高等部2年生は先月、京都・奈良へ修学旅行に行ってきました。人生最後となる修学旅行。研修も仲間との交流もイベントも、どれをとっても充実したものとなりました。学年が一致団結して受験勉強へと向かう礎となるだろうと確信しています。

1_4 2 3
①「清水の舞台」はやはり圧巻でした。 ②清水寺の中にある「音羽の滝」。それぞれの滝の水を飲むと「健康促進」「学業成就」「縁結び」に効果があるようですが94期生が飲んだのはもちろん…。 ③東大寺二月堂回廊からの景色。朝靄の中の奈良は朝6時からのオプションツアーへ参加者だけが見られました。
4 5
④今年、奈良は遷都1300年。これに合わせて平城宮後に「第一次大極殿」が復元されました。 ⑤世界遺産醍醐寺での研修。小グループでお坊さんと座談会を持ちました。

2010年5月14日 (金)

中等部2年「職業調べ学習講演会①」

中等部2年生では、進路指導の一環として「職業調べ学習」を実践しております。様々な分野で活躍されている方々に、職業に関する講演会をお願いしております。その第1回目として、(株)双日の元社長の西村英俊氏をお招きし、「一生楽しく働こう」と題してお話を頂きました。

『働くということは社会の中で自分の役割を見つけてそれを果たすこと。長く楽しく働くためには仕事から達成感を得て、自分自身の成長を実感すること、また「勉強するくせ」や「考えるくせ」を身につけることが必要である。グローバリゼーションが進み、厳しいがやりがいのある社会になっていく。自分自身の成長がその中での競争に勝つ力になり楽しく働き続けるエネルギーになる。』

『社会で働く練習は、すでに始まっているんですよ。』というお言葉に、中等部2年生の生徒たちは、真剣に耳を傾けておりました。

Img_2357

Img_2355_2

2010年4月25日 (日)

森村市左衛門研修旅行

中等部2年生は、創立者「森村市左衛門研究」の集大成として、翁が創業した企業を訪問するために愛知県へ1泊2日の研修旅行に出かけてまいりました。「ノリタケ」においては、最初にノリタケカンパニーリミテド鈴木顧問から、翁の生涯についてのお話をいただきました。その後、「ノリタケの森」で時代を超えて愛されている「オールドノリタケコレクション」を見学したり、プレートやマグカップへの絵付け体験をしました。「日本ガイシ」では、工場見学や碍子博物館を見学しました。生徒たちは森村学園の校訓「正直・親切・勤勉」の精神が、どちらの企業においても脈々と継承されていることを学びました。

Photo_12 Photo_4_2 Photo_5_2

2010年4月18日 (日)

第5回管弦楽部定期演奏会

みなとみらいホールにて管弦楽部、創部10周年記念第5回定期演奏会が行われました。今年は創立100周年記念ということもあり、ゲストとして我が校OGでヴァイオリニストの横山奈加子さんをお迎えしてサンサーンスの「序奏とカプリチオーソ」、をはじめ多彩なプログラムで行われました。

横山さんとの共演では息のぴったり合った演奏が繰り広げられ、ブラームスの大曲を最後までしっかりと演奏し、終了後の惜しみない拍手が送られていました。ご来場いただいたお客様の中には演奏終了後に「中高生とは思えない立派な演奏」というお声も。後半になりガラリと雰囲気を変え、みなとみらいホールのパイプオルガンとともに壮大な響きで「オペラ座の怪人」他が演奏され、創立100周年&創部10周年にふさわしいすばらしい演奏でした。これからますます成長が楽しみな管弦楽部、来年もまたすばらしい演奏を繰り広げてくれることを期待してやみません。

Opera

8fw8d871jpg_cmdcircledispattachfno

新体操部、快挙!

全国高等学校新体操選抜大会

3月27日~29日 北海道恵庭総合体育館で行われました。

関東はあたたかく桜の花が満開でしたが、北海道は3月というのに外は雪・体育館は暖房設備が整ってあたたかでしたが、外は吹雪いていました。会場入りする前に外でのウォーミングアップはもちろんできず、一日のスタートはホテル部屋での体つくりからと、今まで全国各地に大会遠征をしてきましたが、このような調整をしたのははじめてのことでした。大会結果は20チーム中10位。大きな落下ミスもなく、演技内容は今持っているチームの力全てが出せたのではないかと思っていますが、今後大会シーズンに向けさらにレベルアップが課題となりそうです。

応援ありがとうございました。

P3291106

  P3291075_3

2010年4月 8日 (木)

ウェブサイトをリニューアルしました。